画面ごとにpyファイルを分けるときの注意点

GAE

GAEのドキュメントの「スタートガイド」に出てくる、おなじみのミニマムコード。 from google.appengine.ext import webapp from google.appengine.ext.webapp.util import run_wsgi_app class MainPage(webapp.RequestHandler): def get(self): self.respon…

外部モジュールが読み込めない件(その4)少し理解してきたかも

GAE

今日から本格的に自宅のMacで作業しはじめたのだが、上記の手順で作ったプロジェクトのmain.pyに、軽い気持ちでimport BeautifulSoup と書いて実行させたら、またぞろエラーになったので、GAEのドキュメントを読んでいたら、その件についてちゃんと書いてあ…

Macの場合

GAE

Mac OS Xにて、GAEの新規プロジェクトを作る方法は、Windowsと少し違っていたのでメモ。(Windowsでの自分のやり方が違うのかもだけど) GoogleAppEngineLauncher.app を起動する Fileメニューから New Application を選択 任意のアプリケーション名を入力 A…

スクレイピング時のパースエラーについて

今回スクレイピングしたいページは複数あるのだが、それらをBeautifulSoupに食わせてみたところ、いくつかのページでパースエラーとなってしまった。中身を見てみると、対象ページに埋め込まれたjavascriptがこんなかんじになっているのが原因だった。 <script type="text/javascript"> <!--</script>…

外部モジュールが読み込めない(その3)

前回、あまりにも安直過ぎる方法で逃げたので、もう少しマシな状態にしてみる。 自分の場合、新しいプロジェクトを作るときは、Aptanaの「新規⇒プロジェクト追加」からやっているのだが、そうすると、プロジェクトの直下にsrcというフォルダが作られるので、…

外部モジュールが読み込めない(その2)

この日に行った設定のまま、数日動かさずにいたら、またimportできなくなっていた。何も変えていないつもりだったのだが。 なんでだ。 コマンドプロンプトでPython.exeを動かしてみる。 C:\Python.exe >>>import BeautifulSoup 特にエラーにならない・・・or…

グラフに挑戦(2) ローソク足グラフ

同じように、今度はローソク足グラフを出力。 渡すデータの形は、(time, open, close, high, low, ...) という並びのリスト。 # coding: utf-8 ''' 簡単なグラフ作成テスト ''' import datetime import pylab import matplotlib.dates import matplotlib.fin…

グラフに挑戦(1) 線グラフ

グラフ描画に挑戦してみる。使うのはmatplotlib。matplotlib本体は、上記リンクからダウンロードして入手。 さらに、numpy も必要なので、こちらから入手。まずは、普通のPythonプロジェクトのサンプル。必要最低限のコード。 # coding: utf-8 ''' 単純な線…

外部モジュールが読み込めない

BeautifulSoupを使うために、BeautifulSoup.pyを、Pythonインストールフォルダ配下のLib/site-packagesの下に配置したのだが、環境変数PYTHONPATHに、site-packagesが含まれているにもかかわらず、importしようとすると、見つからないというエラーになってし…

文字列⇒日付変換

文字列を日付型に変換する方法。 >>> #coding: utf-8 ... >>> import datetime >>> import time >>> dd = '2009年10月21日' >>> st = time.strptime(dd, '%Y年%m月%d日') >>> dt = datetime.date(st.tm_year, st.tm_mon, st.tm_mday) >>> print dt 2009-10-2…

文字列⇒数値変換

文字列⇒数値変換は、ビルトイン関数のint()、float()でできるとのこと。 しかし、カンマ区切り文字列だと変換してくれない。 >>>str = '123,456.12' >>>fl = float(str) Traceback (most recent call last): File "", line 1, in ValueError: invalid litera…

データストアのクリア方法(DROP TABLE的な)

GAE

GAEで、データストアを一旦定義して実行させて、その後、プロパティのデータ型を変更すると、実行時に「型が違うのでputできないよ」的なエラーとなってしまう。 これは、GAEエンジン(dev_appserver.py)の再起動や、マシン自体の再起動でも解消しない。(…

文字コード

ソースコードに日本語でコメントを書いたら、コンパイルエラーになった。 ソースコードの冒頭に # coding: utf-8 の1文を書いたがダメ。 こちらの記事で、上記の1文が、ソースコードの先頭もしくは2行目にないと認識してくれないことがわかった。 ソース…

Macの場合

Mac OS X には、最初からPythonがインストールされているのだが、Aptanaの環境設定で、Pythonインタープリターの設定をする際に、python.exeの場所がわからず悩んだので、メモ。 答え: Machintosh HD/システム/ライブラリ/Framework/Python.framework/Versi…

Google App Engine を試す

GAE

Google App Engine(GAE) を試してみる。JavaでなくPythonでやってみることにした。 Python本体を入れる。 http://www.python.jp/Zope/download/pythoncore GAEの対応バージョンは2.5なので、2.5系列の一番新しいのを入れる。 実は最初それに気づかなくて、3.…

インストール再び

ぼちぼちと再開。2年経っているので、もう一度手順をまとめます。 Ruby Rails なんらかのデータベース(MySQL) なんらかのWebサーバ(Apache) IDE(開発ツール) 1〜4は、前回同様、InstantRailsで入れる。 http://rubyforge.org/frs/?group_id=904 から ダ…

暫し休止

もう7月になってしまいました。4月からITアーキテクトに転身し、開発プラットフォームについていろいろ検討する中、内心、次に作るアプリはRoRだと、社内に布教しよう、実際に採用されたら、プログラマにこのブログを読んでもらって手順書代わりにすれば…

まずはプロジェクトの作成

まずは、プロジェクトを作ります。 ここでプロジェクトといっているのは、.NETでいうところのソリューション(*.sln)と同義です(RailsはWebベースのアプリケーションなので、当然.NETでいうところのWebアプリケーションのプロジェクトと同じです)。「アプリ…

雛形の自動生成ーscaffoldについて (1)

「scaffold」は、雛形のソースコードを生成することができます。 scaffold hoge Aptana上でこの操作を行うには、 画面の下のほうにある[Generator]タブを開き、左側のプルダウンからscaffoldを選択、その下のラジオボタンで「生成」を選択、右側のプルダウン…

日本語を使うための設定

DBのデータや、ブラウザへのデータの表示、入力を日本語で行う場合は、文字コードをUTF-8に統一します。(これが唯一無二の方法ではないのでしょうが) 手順は次のとおり。 DBのcharsetをUTF-8にする。 CREATE DATABASE するときに、default charsetを設定す…

インストール(3) - MySQL用ツールの入手とインストール

さしあたっては、コマンドラインツールで不自由してないが、GUIベースのものを1つ入れようと思い、とりあえずはMySQL Toolsを選択した。 入手先:http://www-jp.mysql.com/products/tools/ 入手したインストーラを実行してインストールする。 日本語化はさ…

インストール(2) - RoR用開発ツール一式の入手とインストール

開発支援ツールは必須ではないが、テキストエディタとかでゴリゴリ書くのも何なので、Eclipseベースの開発統合環境を入れることにしました。 (2-1) RadRails (または Aptana) RadRailsとは:Eclipseをベースに、RoR用のプラグインを載せたもの。 入手先:h…

インストール(1) - 実行に必要なものたち一式の入手とインストール

WindowsXPにて動作させる場合のインストール方法を記載します。(この手順や組み合わせは唯一無二のものではありません。)Ruby on Railsを動作させるには、通常次のものが必要になります。 Ruby Rails なんらかのデータベース なんらかのWebサーバ このうち…

はじめに

先月から少しずつ Ruby on Rails を試しています。 これからこちらに備忘録を載せることにしました。